| 
 
  
    |   | 13歳から考えるハンセン病問題 
 江連 恭弘・佐久間 建著
 978-4-7803-1271-3
 A5判144頁
 かもがわ出版2023/5
 
 詳細を見る
 | 価格:1,760 円(税込) |  |  
    | コロナを含め感染症への差別をなくしていく道筋を考える 新型コロナ感染者やその家族に向けられたバッシング。それに対し、ハンセン病回復者の方たちから、自分たちがこれまで差別されてきたことと似ている点があると懸念が表明されました。
 ハンセン病に対する偏見・差別の歴史と、その差別に抗してたたかった軌跡をふり返り、感染症への差別をのりこえる道筋を考えます。
 |  
 
  
    |   | 13歳から考えるハンセン病問題
 
 本体価格:1,600 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | 老いてもいい、病んでもいい 「常識」を捨てたらラクになる
   香山リカ/著
 978-4-406-06752-2
 四六判並 160P
 新日本出版2023/5
 
 詳細を見る
 | 価格:1,760 円(税込) |  |  
    | 人生100年時代≠ニ言われ、「がん(認知症)にならない生き方、食事法」などの健康本、健康法のオンパレード。でも、それ信じていいの? へき地医療に携わり、人間は意外にうまくつくられている≠ニの確信から、老いや病気に無理に抗うのではなく、高齢期をポジティブに生きる心構えと知恵を優しく伝えます。 |  
 
  
    |   | 老いてもいい、病んでもいい
 「常識」を捨てたらラクになる
   本体価格:1,600 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | 子どもたちにせめてもう1人保育士を 時代遅れの保育士配置基準をいますぐアップデートすべきこれだけの理由
 浦島千佳・加藤沙波・中井なつみ・田渕紫織・奥野斐・堀井恵里子・伊藤舞虹/著
 978-4-89464-295-9
 128頁+カラー口絵4頁
 ひとなる書房2023/1
 
 詳細を見る
 | 価格:1,540 円(税込) |  |  
    | 保育士1人で1歳児6人、5歳児30人……。こんな時代遅れの保育士配置基準、もういい加減、変えてほしい。保育士たち、保護者たちが声をあげはじめました。現場の状況は? 人材や財源はどうする? 新聞記者7人が、保育をしばり続ける70年の「のろい」を一つひとつ解いていきます。 
 |  
 
  
    |   | 子どもたちにせめてもう1人保育士を
 時代遅れの保育士配置基準をいますぐアップデートすべきこれだけの理由
 本体価格:1,400 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | 里山の保育 過疎地が輝くもう一つの保育
 宮里六郎(編著)
 978-4-89464-294-2
 A5判・128頁
 ひとなる書房2023/2
 
 詳細を見る
 | 価格:1,540 円(税込) |  |  
    | 地域まるっと保育園!この土地に暮らすみんなの手で、この土地の保育をつくっていく。里山保育は明日につなぐコモンズ(分かち合いの場)。全ての大人たちに贈る知られざる里山保育の魅力! |  
 
  
    |   | 里山の保育
 過疎地が輝くもう一つの保育
 本体価格:1,400 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | 小川さゆり、宗教2世 
   著/小川さゆり
 9784093801256
 4−6/226頁
 小学館2023/3送料100円
 
 詳細を見る
 | 価格:1,650 円(税込) |  |  
    | 「神の子」じゃなく、私として生きたい 旧統一教会の「教会長の娘」として生まれ、絶望の末に脱会した彼女は、なぜ両親から止められ、教会から妨害されても屈せず、「涙の告発」を決意するに至ったのか?「被害者救済法案」成立の立役者となり、「宗教2世」のシンボルになった小川さゆりさんの覚悟の手記、緊急刊行!
 |  
 
  
    |   | 小川さゆり、宗教2世
 
   本体価格:1,500 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | ぼくんちの震災日記 前ぶれもなくやってくる災害。この本が誰かの力になりますように。
 佐々木ひとみ
 978-4-406-06705-8
 A5変型上 144P
 新日本出版2023/2
 
 詳細を見る
 | 価格:1,650 円(税込) |  |  
    | 大地震のあった翌日の朝。友樹は、ゆっくりと目を開けて、天井を見つめた。夢だったらいいのに。電気もガスも水道もとまっていた。家族四人けが人もいなければ、家で過ごすこともできた。それでも、水がでない、暖房がない、食べるものもない日々がこんなに大変だなんて。震災後四日間、家族四人のがんばった日記。 |  
 
  
    |   | ぼくんちの震災日記
 前ぶれもなくやってくる災害。この本が誰かの力になりますように。
 本体価格:1,500 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | パレスチナに生きるふたり ママとマハ 
 高橋 美香
 978-4-7803-1254-6
 B5判変型上製44頁
 かもがわ出版2023/1
 
 詳細を見る
 | 価格:1,980 円(税込) |  |  
    | バスマ(ママ)とマハは、写真家高橋美香さんがパレスチナで居候として、ともに生活をおくってきたふたつの家族の女性たちです。バスマは分離壁が造られ土地を奪われてしまったビリン村に、マハはたび重なる軍事侵攻に苦しめられているジェニン難民キャンプに暮らしています。 わたしたちと同じように、子どもや周囲の人々を気遣いながら懸命に生きているバスマとマハ。高橋さんを通じて知り合ったふたりは、互いを思いやっています。「いつか一緒にお茶を飲もう」という願いは、果たして叶うのでしょうか。
 |  
 
  
    |   | パレスチナに生きるふたり ママとマハ
 
 本体価格:1,800 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | 戦争と人間と魂 寂聴文学の原体験を聴く
   瀬戸内 寂聴・小池 政行
 978-4-7803-1224-9
 四六判224頁
 かもがわ出版2022/8
 
 詳細を見る
 | 価格:1,760 円(税込) |  |  
    | 「死」につながる体験や出来事を語った11年前の対談を書籍化 「死後の刊行」という瀬戸内寂聴さんの意志叶えようと努力した小池政行さんも本書成立の経緯を綴った「まえがき」を書いて旅立たれた。「魂」の溢れ出る東日本大震災直後のものも含むお二人の対談集。
 |  
 
  
    |   | 戦争と人間と魂
 寂聴文学の原体験を聴く
   本体価格:1,600 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | 震災を語り伝える若者たち 
 瀬成田 実
 978-4-7803-1211-9
 A5判180頁
 かもがわ出版2022/3
 
 詳細を見る
 | 価格:1,980 円(税込) |  |  
    | 学校が守るべきは子どもの〈命〉。 「 初めて生徒が登校したときは、『生きててよかった』と思わず抱きしめました」
 「 震災後の授業では教科書すらないため、ただただ家のことや家族のことを語り合いました」
 学校は、子どもと教師の裸のふれあいの場になったのです。そこでは、競争はありません。点数や成績の話も不要です。
 東日本大震災は、命を学ぶかけがえのない教材、異次元の〈大きな学び〉だったと思います。
 本書は、2015年4月に宮城県七ヶ浜町立向洋中学校に入学した子どもたちの6年あまりの学びと成長の記録です。
 |  
 
  
    |   | 震災を語り伝える若者たち
 
 本体価格:1,800 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | 性的マイノリティサポートブック 
 社会福祉法人共生会SHOWA
 978-4-7803-1179-2
 B5判212頁
 かもがわ出版2021/11
 
 詳細を見る
 | 価格:3,190 円(税込) |  |  
    | LGBTQ+支援にあたって知っておきたい セクシュアル・マイノリティ支援にあたって必ず知っておきたい基礎知識、スキル、マインドをまとめた1冊。
 自治体窓口・小中高大学など教育機関・企業の相談窓口にかかわる方の必携書
 |  
 
  
    |   | 性的マイノリティサポートブック
 
 本体価格:2,900 円+税
 
 詳細を見る
 |  |