|
人間になりたかった犬 シロ、いつまで、犬のままでいるつもりなんだ?
今西乃子=作 福田岩緒=絵 978-4-406-06763-8 四六判上/ 176P 新日本出版2023/8
詳細を見る
|
価格:1,650 円(税込)
|
|
「犬童神社」の宮司・犬養尊が人間に生まれ変わったのは50年前。白い犬ならどんな犬でも人間に生まれ変われるわけではなく、「人間を救った犬」でなければ、生まれ変われない。神社で飼われている犬・シロが、ため息をつきながら、尊に聞いた。「お師匠さんは一体、人間のためにどんないいことをしてやったんです?」
|
|
人間になりたかった犬 シロ、いつまで、犬のままでいるつもりなんだ?
本体価格:1,500 円+税
詳細を見る
|
|
|
「人生百年時代」の困難はどこにあるか 医療、介護の現場をふまえて
石田一紀=編著 新井康友=編著 矢部広明=編著 978-4-406-06762-1 四六判並/ 224P 新日本出版
詳細を見る
|
価格:2,090 円(税込)
|
|
いつかは高齢により身体が動かなくなる。そんな時、どのように自分らしい生活を続けていくことができるのか。「なんとかなる」では済まされない。在宅・地域・施設において、知るべき仕組みと現状を知り、問題がなぜ起こるのか、今何を知り、いかに生きるべきかを本書は訴える。実態を具体的に検証してきた現場からの告発。
|
|
「人生百年時代」の困難はどこにあるか 医療、介護の現場をふまえて
本体価格:1,900 円+税
詳細を見る
|
|
|
認知症700万人時代 ともに生きる社会へ
京都新聞:鈴木 雅人・松村 和彦 978-4-7803-1279-9 四六判上製240頁 かもがわ出版2023/7
詳細を見る
|
価格:2,200 円(税込)
|
|
外出をやめない。仲間と過ごす。地域で支える。 超高齢化社会の到来で、2025年に認知症の人が700万人を超える。本人や家族の本音を伝えながら、前向きに歩む姿や提言を多角的に紹介し、温かい社会をつくる道筋を示す。認知症の世界を印象深い写真グラフでも伝える。 第29回坂田記念ジャーナリズム賞(スクープ、企画報道部門)受賞(京都新聞長期連載)
|
|
認知症700万人時代 ともに生きる社会へ
本体価格:2,000 円+税
詳細を見る
|
|
|
13歳から考えるハンセン病問題
江連 恭弘・佐久間 建著 978-4-7803-1271-3 A5判144頁 かもがわ出版2023/5
詳細を見る
|
価格:1,760 円(税込)
|
|
コロナを含め感染症への差別をなくしていく道筋を考える 新型コロナ感染者やその家族に向けられたバッシング。それに対し、ハンセン病回復者の方たちから、自分たちがこれまで差別されてきたことと似ている点があると懸念が表明されました。 ハンセン病に対する偏見・差別の歴史と、その差別に抗してたたかった軌跡をふり返り、感染症への差別をのりこえる道筋を考えます。
|
|
13歳から考えるハンセン病問題
本体価格:1,600 円+税
詳細を見る
|
|
|
老いてもいい、病んでもいい 「常識」を捨てたらラクになる
香山リカ/著 978-4-406-06752-2 四六判並 160P 新日本出版2023/5
詳細を見る
|
価格:1,760 円(税込)
|
|
人生100年時代≠ニ言われ、「がん(認知症)にならない生き方、食事法」などの健康本、健康法のオンパレード。でも、それ信じていいの? へき地医療に携わり、人間は意外にうまくつくられている≠ニの確信から、老いや病気に無理に抗うのではなく、高齢期をポジティブに生きる心構えと知恵を優しく伝えます。
|
|
老いてもいい、病んでもいい 「常識」を捨てたらラクになる
本体価格:1,600 円+税
詳細を見る
|
|
|
子どもたちにせめてもう1人保育士を 時代遅れの保育士配置基準をいますぐアップデートすべきこれだけの理由
浦島千佳・加藤沙波・中井なつみ・田渕紫織・奥野斐・堀井恵里子・伊藤舞虹/著 978-4-89464-295-9 128頁+カラー口絵4頁 ひとなる書房2023/1
詳細を見る
|
価格:1,540 円(税込)
|
|
保育士1人で1歳児6人、5歳児30人……。こんな時代遅れの保育士配置基準、もういい加減、変えてほしい。保育士たち、保護者たちが声をあげはじめました。現場の状況は? 人材や財源はどうする? 新聞記者7人が、保育をしばり続ける70年の「のろい」を一つひとつ解いていきます。
|
|
子どもたちにせめてもう1人保育士を 時代遅れの保育士配置基準をいますぐアップデートすべきこれだけの理由
本体価格:1,400 円+税
詳細を見る
|
|
|
里山の保育 過疎地が輝くもう一つの保育
宮里六郎(編著) 978-4-89464-294-2 A5判・128頁 ひとなる書房2023/2
詳細を見る
|
価格:1,540 円(税込)
|
|
地域まるっと保育園!この土地に暮らすみんなの手で、この土地の保育をつくっていく。里山保育は明日につなぐコモンズ(分かち合いの場)。全ての大人たちに贈る知られざる里山保育の魅力!
|
|
里山の保育 過疎地が輝くもう一つの保育
本体価格:1,400 円+税
詳細を見る
|
|
|
小川さゆり、宗教2世
著/小川さゆり 9784093801256 4−6/226頁 小学館2023/3送料100円
詳細を見る
|
価格:1,650 円(税込)
|
|
「神の子」じゃなく、私として生きたい 旧統一教会の「教会長の娘」として生まれ、絶望の末に脱会した彼女は、なぜ両親から止められ、教会から妨害されても屈せず、「涙の告発」を決意するに至ったのか?「被害者救済法案」成立の立役者となり、「宗教2世」のシンボルになった小川さゆりさんの覚悟の手記、緊急刊行!
|
|
小川さゆり、宗教2世
本体価格:1,500 円+税
詳細を見る
|
|
|
ぼくんちの震災日記 前ぶれもなくやってくる災害。この本が誰かの力になりますように。
佐々木ひとみ 978-4-406-06705-8 A5変型上 144P 新日本出版2023/2
詳細を見る
|
価格:1,650 円(税込)
|
|
大地震のあった翌日の朝。友樹は、ゆっくりと目を開けて、天井を見つめた。夢だったらいいのに。電気もガスも水道もとまっていた。家族四人けが人もいなければ、家で過ごすこともできた。それでも、水がでない、暖房がない、食べるものもない日々がこんなに大変だなんて。震災後四日間、家族四人のがんばった日記。
|
|
ぼくんちの震災日記 前ぶれもなくやってくる災害。この本が誰かの力になりますように。
本体価格:1,500 円+税
詳細を見る
|
|
|
パレスチナに生きるふたり ママとマハ
高橋 美香 978-4-7803-1254-6 B5判変型上製44頁 かもがわ出版2023/1
詳細を見る
|
価格:1,980 円(税込)
|
|
バスマ(ママ)とマハは、写真家高橋美香さんがパレスチナで居候として、ともに生活をおくってきたふたつの家族の女性たちです。バスマは分離壁が造られ土地を奪われてしまったビリン村に、マハはたび重なる軍事侵攻に苦しめられているジェニン難民キャンプに暮らしています。 わたしたちと同じように、子どもや周囲の人々を気遣いながら懸命に生きているバスマとマハ。高橋さんを通じて知り合ったふたりは、互いを思いやっています。「いつか一緒にお茶を飲もう」という願いは、果たして叶うのでしょうか。
|
|
パレスチナに生きるふたり ママとマハ
本体価格:1,800 円+税
詳細を見る
|
|