|
いのちをつなぐ無料低額診療事業
吉永純/ 公益社団法人京都保健会/編著 ISBN978-4-86342-172-1 A5判 212頁 クリエイツかもがわ2015/10
詳細を見る
|
価格:2,200 円(税込)
|
|
貧困の拡大や医療保障制度の後退で、今こそ出番の「無料低額診療事業」。 単なる医療費自己負担の減額・免除制度でなく、支払い困難になった生活問題=生活保護や年金受給、障害者向け医療の利用や借金問題の解決などの手助けをする、医療ソーシャルワーカーの支援付き医療制度です。お金のあるなしにかかわらず、必要な人に必要な医療を提供する事業の必要性と課題、発展方向を提案します。 事業を取り組むために役立つ制度の詳細や事務取扱も紹介。
|
|
いのちをつなぐ無料低額診療事業
本体価格:2,000 円+税
詳細を見る
|
|
|
口から見える貧困 健康格差の解消をめざして
兵庫県保険医協会編著 ISBN978-4-86342-222-3 A5判 160頁 クリエイツかもがわ2017/9
詳細を見る
|
価格:1,760 円(税込)
|
|
身体の健康と密接な関係にある歯科疾患の予防と口腔ケアが重要なことはよく知られている。 「学校歯科治療調査」で未受診率65%、口腔崩壊の子どもが35%の学校にいるという衝撃的な実態から、健康格差は口腔内でも見られ、貧困問題との関係を明らかにする。
|
|
口から見える貧困 健康格差の解消をめざして
本体価格:1,600 円+税
詳細を見る
|
|
|
知って役立つ! 家族の法律 相続・遺言・親子関係・成年後見
長橋晴男/著 浅野則明/監修 ISBN978-4-86342-224-7 A5判 224頁 クリエイツかもがわ2017/12
詳細を見る
|
価格:1,980 円(税込)
|
|
家族のための身近な法律をわかりやすく解説
1テーマ見開き2頁×98項目+コラムで、家族のための身近な法律をわかりやすく解説。
「普通の市民」が、「普通の生活」をする上で、知っておきたい「家族法」の基礎知識が満載。 日常生活に密接に関係した法律。でも案外、知られていない、誤解も多い。 「知りたいこと」「わからないこと」がよくわかる本!
|
|
知って役立つ! 家族の法律 相続・遺言・親子関係・成年後見
本体価格:1,800 円+税
詳細を見る
|
|
|
障害の重い子どもの発達診断
白石正久 ISBN978-4-86342-193-6 A5判 244頁 クリエイツかもがわ2016/8
詳細を見る
|
価格:2,640 円(税込)
|
|
障害に焦点化して理解されがちな「障害の重い子ども」
「重症心身障害児」「重度・重複障害児」といわれる子どもたちを、行政施策上の概念であるその呼称ではなく、「障害の重い子ども」と表現する。 障害とたたかいつつ、人間的な発達要求をもち、他者とともに幸福に生きることを願う、主体的な存在として理解するために。
発達検査の手技、発達診断の視点の検討を通して、何がどのように見えるのか、 何を見落とさず読み取るべきかを議論しよう。
|
|
障害の重い子どもの発達診断
本体価格:2,400 円+税
詳細を見る
|
|
|
a life 18トリソミーの旅也と生きる
藤井蕗 ISBN978-4-86342-231-5 A5判 240頁 クリエイツかもがわ2018/1
詳細を見る
|
価格:2,200 円(税込)
|
|
医療的ケアを常時、必要としながら生き続けるには
どんなに医療が進歩しても、難病をかかえて生まれてくる子どもたちはいる。 人間が生きていくうえで必要な「多様性を維持する」大事な使命を帯びて生まれてくる。
「長くは生きられない」難病の子どもたち、 家族の生活は? つらさや苦しみは? 何に励まされ支えられているのか? 子どもと家族を支えるチームは、どのようにできていくのかを知ってもらいたい─ 病気や障害を抱えたすべての子どもたちや家族が、1日1日、その子らしく生きることができるように
|
|
a life 18トリソミーの旅也と生きる
本体価格:2,000 円+税
詳細を見る
|
|
|
実践、楽しんでますか? 発達保障からみた障害児者のライフステージ
全国障害者問題研究会兵庫支部/ 木下孝司/ 川地亜弥子/ 赤木和重/ 河南 勝/編著 ISBN978-4-86342-218-6 A5判 220頁 クリエイツかもがわ2017/8
詳細を見る
|
価格:2,200 円(税込)
|
|
楽しいからこそいいのです
発達保障をテーマにした、乳幼児期、学齢期、青年・成人期、3つのライフステージでの実践報告と、3人の神戸大学の研究者の解説&講演、座談会。ライブ感を残したまま1冊に。
実践に共通するキーワードは「楽しい」「仲間」「集団」。 発達を新しい自分づくりのプロセスとしてとらえ、「今」を大切にすることが「未来」につながる。
|
|
実践、楽しんでますか? 発達保障からみた障害児者のライフステージ
本体価格:2,000 円+税
詳細を見る
|
|
|
特別支援教育簡単手作り教材BOOK ちょっとしたアイデアで子どもがキラリ☆
東濃特別支援学校研究会 ISBN978-4-86342-195-0 A5判カラー 128頁 クリエイツかもがわ2016/11
詳細を見る
|
価格:1,650 円(税込)
|
|
授業・学校生活の中から生まれた教材だから、わかりやすい!すぐ使える!
「うまくできなくて困ったな」「楽しく勉強したい」という子どもの思いをうけとめ、「こんな教材があるといいな」を形にした手作り教材集。 「ちょっとしたアイデアで子どもはキラリと輝く!」先生たちのアイデアと子どもへの気持ちがつまっています。 せいかつ、しごと、からだ、みる・きく・さわる、ことば・かず の5つにカテゴライズ(詳しくは「立ち読み」をチェック)。 学校で、家庭で使える教材125例。 巻末には発達段階ごとにつけていきたい力を系統的に整理したオリジナルキャリアプログラムを収録。それぞれの教材と連動しています。
|
|
特別支援教育簡単手作り教材BOOK ちょっとしたアイデアで子どもがキラリ☆
本体価格:1,500 円+税
詳細を見る
|
|
|
仲間とともに育ちあう貝塚養護学校 寄宿舎のある病弱養護学校の実践記録
猪狩恵美子/ 楠 凡之/ 湯浅恭正/ 貝塚養護学校の実践を考える会 ISBN9784-86342-233-9 A5判 240頁 クリエイツかもがわ2018/2
詳細を見る
|
価格:2,420 円(税込)
|
|
不登校は依然として増加、発達障害の子どもと家族を支える教育実践は手探りの状況、そして「子どもの貧困と養育困難」が深刻化しています。そんな今こそ、子どもの健康と発達、生活を守る確かな教育実践が必要ではないでしょうか。
大阪市立貝塚養護学校は、1948年に結核の子どものための大阪市立少年保養所附設貝塚学園として創設され、2009年の閉校まで、小児医療や社会的状況を背景に変化する病気の子どものための「寄宿舎のある養護学校」として歩んできました。一人じゃない、みんなが育つ、優しさと厳しさの貝塚養護学校の教育実践から学び、もう一度、公教育の責任として提起します。
|
|
仲間とともに育ちあう貝塚養護学校 寄宿舎のある病弱養護学校の実践記録
本体価格:2,200 円+税
詳細を見る
|
|
|
自分らしい終末や葬儀の生前準備 ―「生老病死」を考える
ISBN978-4-87154-156-5<br/>あけび書房2017/11
詳細を見る
|
価格:1,650 円(税込)
|
|
あなたはご家族やご自身の納得できる終末や葬儀の在り方を考えたことがありますか? 法外な葬儀代、戒名料、墓代などに多くの人が後悔しています。ではどうしたらいいのか? 浄土真宗本願寺派の寺に生まれ、得度により僧籍を持ち、仏教学、フェミニズムの研究者でもある筆者が、事例を挙げながら、葬儀のさまざまな仕方など分かりやすく記します。そもそも戒名とは何か、喪中ハガキに意味はあるのか、友引ってなんだ、など目からウロコです。「葬儀・墓・仏壇に関してあらかじめ用意しておくチェックポイント」も役に立ちます。
|
|
自分らしい終末や葬儀の生前準備 ―「生老病死」を考える
本体価格:1,500 円+税
詳細を見る
|
|
|
ここまできた小選挙区制の弊害 アベ「独裁」政権誕生の元凶を廃止しよう
上脇 博之 ISBN978-4-87154-158-9 A5判/104頁 あけび書房2018/2
詳細を見る
|
価格:1,320 円(税込)
|
|
選挙制度研究の第一人者が日本の選挙制度のとんでもなさを分かりやすく解明します。自公両党の得票率は50%未満なのに、議席「3分の2」を獲得するカラクリを徹底分析。そして、膨大な死票、投票率低迷…。それらの元凶の小選挙区制…。「政治改革のために」「政権交代がしやすいために」との口実で導入された小選挙区制が、全くのウソであったことを詳しく整理します。
|
|
ここまできた小選挙区制の弊害 アベ「独裁」政権誕生の元凶を廃止しよう
本体価格:1,200 円+税
詳細を見る
|
|