|
こうして京都府立植物園は守られた 市民が開くコモンズの未来
ながらぎの森の会 978-4-7803-1372-7 A5判208頁+グラビア4頁 かもがわ出版2025/4
詳細を見る
|
価格:1,760 円(税込)
|
|
京都府立植物園の開発計画 開発の白紙撤回までの記録 突然浮上した、京都府による再開発計画。 「植物園を守りたい」近隣住民が始めた手作りの活動は、やがて全国へと広がる。京都府という巨大行政に立ち向かった住民運動の記録。
|
|
こうして京都府立植物園は守られた 市民が開くコモンズの未来
本体価格:1,600 円+税
詳細を見る
|
|
|
日本軍朝鮮人兵士 忘れ去られた37万人
川口 清史 978-4-7803-1370-3 四六判80頁 かもがわ出版2025/3
詳細を見る
|
価格:990 円(税込)
|
|
戦後80年、日韓条約締結から60年 第二次大戦で日本軍兵士として駆り出された朝鮮人。死者は2万2000人を超え、生き残りは日本人と異なり恩給も支給されない一方、戦犯であることは免れなかった。現状を告発し、遺骨返還など市民共同の取り組みを訴える。
これまで陽の当てられなかった歴史的事実を検証し、新たな「歴史認識」「常識」をつくることが「真の平和友好」「真の少数民族自決」への第一歩となることを信じて。
|
|
日本軍朝鮮人兵士 忘れ去られた37万人
本体価格:900 円+税
詳細を見る
|
|
|
学校は子どもと地域のたからもの 学校統廃合と小中一貫校にかわるプランを
山本 由美, 今西 清, 柏原 ゆう子 9784868260004 A5112ページ 自治体研究社2025/3
詳細を見る
|
価格:1,100 円(税込)
|
|
子どもの通う学校が急に統廃合され、地域から学校がなくなってしまう事態が様々な地域で起こっている。また、あらゆる教育課題を解決するとされる小中一貫校で起きている事態を紹介し、保護者、市民が問題にどう向き合い、何をどうすればよいか、その考え方や解決に向けた運動の実践などを紹介。市や議会への要望に必要な資料も掲載。
|
|
学校は子どもと地域のたからもの 学校統廃合と小中一貫校にかわるプランを
本体価格:1,000 円+税
詳細を見る
|
|
|
初めてのマルクス、エンゲルス 社会と生き方にせまる古典
山田敬男 978-4-406-06871-0 四六判並/ 144P 新日本出版社2025/3
詳細を見る
|
価格:1,540 円(税込)
|
|
今だからこそ学んでおきたい科学的社会主義の基礎理論。どこから学べばいいか分からないと悩んでいる人は、まず本書をぜひ。学ぶと何が楽しいか、マルクスたちの思想はどう発展したか、どんな「文献」があるか、ポイントを絞ってわかりやすく紹介します。古典の世界に優しくいざなってくれる、ありそうでなかった本です。
|
|
初めてのマルクス、エンゲルス 社会と生き方にせまる古典
本体価格:1,400 円+税
詳細を見る
|
|
|
治安維持法一〇〇年 「新しい戦中」にしないために
荻野 富士夫 編 歴史教育者協議会 編 9784272510191 四六・200ページ 大月書店2025/4
詳細を見る
|
価格:2,420 円(税込)
|
|
社会運動や思想・言論の自由を弾圧し、日本が戦争へと突き進むなかで取締り対象を異常なほどに拡張していった治安維持法。その実態を教育・思想に焦点をあてて描き、朝鮮・台湾・「満洲国」でより苛烈に運用された問題も提示する。
|
|
治安維持法一〇〇年 「新しい戦中」にしないために
本体価格:2,200 円+税
詳細を見る
|
|
|
アメリカ 危機の省察
本田 浩邦 9784272150496 四六・288ページ 大月書店2024/4
詳細を見る
|
価格:2,970 円(税込)
|
|
2024年大統領選は、政治、経済、文化、外交の多臓器不全に陥るアメリカの危機を見せつけた。本書では、資本主義システム、権力構造など近現代の経済的、政治的背景を分析し、リベラルや左派が対峙すべき課題をも描き出す。
|
|
アメリカ 危機の省察
本体価格:2,700 円+税
詳細を見る
|
|
|
行ってはいけない、大阪危険万博 子どもたちを大阪万博から守れ!
西谷 文和 978-4-88416-318-1 A5判160ページ せせらぎ出版2025/3 送料有
詳細を見る
|
価格:1,650 円(税込)
|
|
大阪・関西万博はいよいよ開催間近。 しかし、待ち受けるのはリアルな危険の数々です。 大人はもちろんのこと、ましてや子どもたちを危険にさらさないために、 本書では「行ってはいけない」と警鐘を鳴らします。
|
|
行ってはいけない、大阪危険万博 子どもたちを大阪万博から守れ!
本体価格:1,500 円+税
詳細を見る
|
|
|
暮らしの保育 異年齢保育の先に見えてきたもう一つの保育論
宮里六郎 978-4-89464-309-3 A5判192ページ ひとなる書房2024/12
詳細を見る
|
価格:2,200 円(税込)
|
|
「学校」モデルの年齢別保育とは違う、1歳〜5歳の異年齢保育に取り組むと、保育の風景が一変します。見よう見まねで子どもが自ら育とうとする姿や、互いに助け合い育ち合う姿が、あたりまえになります。保育者の子どもを捉える視点や振る舞いも、大きく変わっていきます。何より、園に安心感が満ち、誰にとっても居心地のよい場になります。そこに生まれた保育を、私たちは「暮らしの保育」と名付けました。
|
|
暮らしの保育 異年齢保育の先に見えてきたもう一つの保育論
本体価格:2,000 円+税
詳細を見る
|
|
|
きもちつながる異年齢保育 保育園・学童クラブの実践
垣内 國光・柿田 雅子:編集代表 978-4-7803-1358-1 A5判168頁 かもがわ出版2025/2
詳細を見る
|
価格:1,980 円(税込)
|
|
多様と包摂が問われる時代、違いの中で豊かに育ちあう子どもの姿をみつめ、その声に耳を傾けてみませんか。保育や教育に関心をおもちのすべてのかたがたに、ぜひ読んでいただきたい本です。
|
|
きもちつながる異年齢保育 保育園・学童クラブの実践
本体価格:1,800 円+税
詳細を見る
|
|
|
子どもたちの輝く瞳のために 豊かな保育とは
剣持 浩 978-4-7803-1360-4 A5判168頁 かもがわ出版2025/2
詳細を見る
|
価格:2,200 円(税込)
|
|
子どもたちの瞳は輝いていてほしい 長年、保育者として、子どもたちや保護者とともに歩み続けてきた日々。そこでの気づきや学び、そして保育に対する熱い想いを、この本にこめました。子どもの瞳がいつまでも輝き続けるために、大人として何ができるか、考える一冊です。
|
|
子どもたちの輝く瞳のために 豊かな保育とは
本体価格:2,000 円+税
詳細を見る
|
|