| 
 
  
    |   | 静かだったら、学校と同じじゃん 学童クラブの窓から
 石田かづ子/編著 増山均/編著
 ISBN978-4-406-06371-5
 A5判並製 160P
 新日本出版2019/8
 
 詳細を見る
 | 価格:2,090 円(税込) |  |  
    | 保健室の先生として、長年子どもたちを見守ってきた著者。初めて指導員になった学童クラブで、おやつを落とした子から「てめえらが掃除すんだろ、拾えよ」と暴言が。第二の家と言われる学童で、学校と全く違う姿を見せる子どもたち。暴言にこめられた子どもたちの求めるものとは? からだと心を解き放つ関わりを探ります。 |  
 
  
    |   | 静かだったら、学校と同じじゃん
 学童クラブの窓から
 本体価格:1,900 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | 憲法九条は世界遺産 
 古賀 誠
 978-4-7803-1045-0
 四六判上製96頁
 かもがわ出版2019/9
 
 詳細を見る
 | 価格:1,100 円(税込) |  |  
    | 元自民党幹事長 古賀誠の戦いが、いよいよ九条へ 最初の立候補の時から九条護憲を訴えた。
 自衛隊を海外に出す法律には処分覚悟で反対してきた。
 自分の母も含め無数の戦争未亡人をつくった戦争を二度と繰り返さないためだ。
 自民党を愛し、安倍首相を尊敬するが、それでも九条の改正だけは許さないー。
 生涯をかけた戦いが、ここに始まる。
 |  
 
  
    |   | 憲法九条は世界遺産
 
 本体価格:1,000 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | 子どもの達成感を大切にする通級の指導 アセスメントからつくる指導のテクニックと教材
   山田 充
 978-4-7803-1046-7
 A5判112頁
 かもがわ出版2019/9
 
 詳細を見る
 | 価格:1,430 円(税込) |  |  
    | 校内研修の進め方など通級指導教室を20年担当した著者がノウハウを伝授。 全国各地に通級指導教室が設置され、中学校でも設置が進んでいます。しかし現状は、どのように指導すればよいか、個別の指導計画の立て方がわからない、具体的にはどのようにすればよいのかなど、誰に聞いたらよいかと困っている先生も多いのが実情です。そこで、約20年通級指導教室担当として指導してきた著者が、アセスメントの重要性や場面による褒め方など、通級指導教室で培ってきたノウハウのすべてを伝えます。
 |  
 
  
    |   | 子どもの達成感を大切にする通級の指導
 アセスメントからつくる指導のテクニックと教材
   本体価格:1,300 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | テニアン 太平洋から日本を見つめ続ける島
 吉永直登
 ISBN978-4-87154-168-8
 四六判/256頁
 あけび書房2019/7
 
 詳細を見る
 | 価格:1,980 円(税込) |  |  
    | 「原爆投下の出撃基地として名高いテニアン。その地で生き、歴史を紡いだ日本人たちの足跡を克明に描いた力作。是非、お読みいただきたい」と、前広島市長・秋葉忠利氏が推薦の言葉を寄せています。 元NHK、現在共同通信記者の筆者は、本書「はじめに」で次のように記しています。
 「『あの戦争さえなければ』『貧しかったが、楽しかった』
 テニアンは太平洋戦争の戦場になり、入植者は筆者のような戦後生まれには想像もできない悲劇を経験した。
 本書は現在残る記録と多くの元住民がつづった文章、そして筆者が会った人たちの話をひとつの線で結び、テニアンの歴史をまとめようとした試みだ」
 |  
 
  
    |   | テニアン
 太平洋から日本を見つめ続ける島
 本体価格:1,800 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | 摂食障害の子どもたち 9 家庭や学校で早期発見・対応するための工夫
 高宮 静男
 9784772613965
 A5・218ページ
 合同出版2019/9
 
 詳細を見る
 | 価格:1,980 円(税込) |  |  
    | 拒食や過食の症状を示す摂食障害(回避・制限性食物摂取症や神経性やせ症など)は、病院やクリニックでの治療に加え、生活の場である家庭や学校での支援がとりわけ重要な疾患です。摂食障害は病状が進行すると、治療や支援が一筋縄ではいかなくなります。早期発見、早期対応・支援が不可欠で、家庭や学校などでは毎日の生活の中で多くの支援の工夫が必要になります。 本書では一般の方々に理解しておいてほしい摂食障害の子どもたちに関する基本的知識、チームとしての支援方法に加え、家族や学校が摂食障害の子どもたちにできる支援、摂食障害の子どもたちと生活をともにしている家族への支援についても述べています。
 |  
 
  
    |   | 摂食障害の子どもたち 9
 家庭や学校で早期発見・対応するための工夫
 本体価格:1,800 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | 民主的自治体労働者論 生成と展開、そして未来へ
 晴山 一穂 編   猿橋 均 編
 9784272310548
 A5・256ページ
 大月書店2019/8
 
 詳細を見る
 | 価格:2,200 円(税込) |  |  
    | 戦後の自治体労働運動の中から生まれ、展開・発展してきた「地域住民の権利保障、地方自治の発展、自治体・公務公共労働者の働き方や権利・労働条件確保の実現など」を統一してめざす民主的自治体労働者論の意味を改めて問う。 |  
 
  
    |   | 民主的自治体労働者論
 生成と展開、そして未来へ
 本体価格:2,000 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | はじめよう!SOGIハラのない学校・職場づくり 性の多様性に関するいじめ・ハラスメントをなくすために
 「なくそう!SOGIハラ」実行委員会 編
 9784272412549
 A5・192ページ
 大月書店
 
 詳細を見る
 | 価格:1,760 円(税込) |  |  
    | 「ホモネタ」やアウティング(暴露)、男女別制服の強要など、性的指向や性自認(SOGI)にかかわるハラスメントは深刻な人権侵害となります。 基本的なとらえ方から、事例も多数紹介した初の入門書。
 |  
 
  
    |   | はじめよう!SOGIハラのない学校・職場づくり
 性の多様性に関するいじめ・ハラスメントをなくすために
 本体価格:1,600 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | 学力・人格と教育実践 変革的な主体性をはぐくむ
 佐貫 浩
 9784272412556
 4-6・256頁
 大月書店2019/8
 
 詳細を見る
 | 価格:3,080 円(税込) |  |  
    | 「資質・能力」規定、アクティブラーニング、「関心・意欲・態度」評価、知識基盤社会論等、グローバル競争に勝ち抜く能動性・創造力に一面化された学力や人材育成をめざす政策を批判的に検証し、対抗・挑戦する理論を提起する。 |  
 
  
    |   | 学力・人格と教育実践
 変革的な主体性をはぐくむ
 本体価格:2,800 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | 子どもの本のもつ力 世界と出会える60冊
 清水 真砂子
 9784272612383
 4-6・160ページ
 大月書店2019/7
 
 詳細を見る
 | 価格:1,760 円(税込) |  |  
    | 生きる喜び、人々への信頼―― 子どもたちに贈りたい60冊の本
 『ゲド戦記』の翻訳や児童文学評論で知られる著者が選ぶ、60冊の「子どもの本」。
 子どもに手渡す本、読みきかせる本を考えたい方々、子どもにかかわる仕事の方々に。
 「『先生はどうやって、子どもに贈る本を選ぶんですか?』私の答えはいつも同じでした。……」(本書より)
 |  
 
  
    |   | 子どもの本のもつ力
 世界と出会える60冊
 本体価格:1,600 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | 韓国・朝鮮植民地支配と日本の戦争 三・一独立運動100年から考える
 赤旗編集局
 ISBN978-4-406-06368-5
 四六判並製 192P
 新日本出版2019/8
 
 詳細を見る
 | 価格:1,760 円(税込) |  |  
    | 日本の植民地支配下の朝鮮半島で民衆による三・一独立運動が起きてから100年。戦後70年以上たつのに、日韓の間でいまだに元徴用工、日本軍「慰安婦」など問題が噴出するのはなぜか。地道な取材で、侵略戦争と植民地支配の実態を究明してきた「しんぶん赤旗」記事などから、日本と韓国・朝鮮関係の根本を考える第3集。 |  
 
  
    |   | 韓国・朝鮮植民地支配と日本の戦争
 三・一独立運動100年から考える
 本体価格:1,600 円+税
 
 詳細を見る
 |  |