| 
 
  
    |   | 扉を開けて ひきこもり、その声が聞こえますか
 共同通信ひきこもり取材班
 978-4-7803-1062-7
 四六判160頁
 かもがわ出版2019/12
 
 詳細を見る
 | 価格:1,650 円(税込) |  |  
    | 「当事者に会いに行こう、せめて扉の前まで」を合言葉に、中高年のひきこもりと8050問題、暴力的支援の実態、家族会、地域の見守り、就労現場、当事者の集いなどを丁寧に取材した共同通信の長期連載。 最新事情を加筆して、待望の書籍化。巻末に全国の相談窓口一覧も。
 |  
 
  
    |   | 扉を開けて
 ひきこもり、その声が聞こえますか
 本体価格:1,500 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | 新版 資本論 第2分冊 
 日本共産党中央委員会社会科学研究所/監修
 /SBN978-4-406-06376-0
 A5判並 312P
 新日本出版2019/11
 
 詳細を見る
 | 価格:1,980 円(税込) |  |  
    | マルクスが到達した理論的立場の全体像が、奥行きをもって立体的につかめるようになったと評価される『新版資本論』。マルクス自身の研究の発展史を反映させて、第一部ではマルクスによる改訂個所を重視し、初版以降、第四版までどのように『資本論』に磨きをかけていったかが分かる編集。第2分冊では第二篇「貨幣の資本への転化」第三篇「絶対的剰余価値の生産」を収録。 |  
 
  
    |   | 新版 資本論 第2分冊
 
 本体価格:1,800 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | まちかど保健室にようこそ 〈川中島の保健室〉ものがたり
 白澤 章子
 978-4-7803-1053-5
 四六判144頁
 かもがわ出版2019/12
 
 詳細を見る
 | 価格:1,540 円(税込) |  |  
    | からだ・こころ・性のこと・・・なんでも話してホッとできる 公立小・中学校で40年、養護教諭として勤めた筆者が衝にち保健室があったらと、自宅の一室に開いた〈川中島の保健室〉には、さまざまな悩みを抱いた子ども・若者や保護者たちがやってきます。
 体のこと、性のことに好奇心いっぱいの小学生、いじめや人間関係に悩む中高生、子どもの自慰にとまどう保護者。学校を中退し、まちかど保健室登校する10代、恋愛や妊娠の心配を、親には話せないと電話してくる20代。パートナーとの関係を見つめ直したい中高年・・。
 保健室ならではの寄り添いと励まし、情報や人のつながりを得て一人一人、自分らしく、元気を取り戻していきます。
 ライフワークである性教育を中心に据え、学びと連携に支えられた〈川中島の保健室〉の実践を綴ります。
 |  
 
  
    |   | まちかど保健室にようこそ
 〈川中島の保健室〉ものがたり
 本体価格:1,400 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | 平和のための安全保障論 軍事力の意味と限界を知る
 渡邊 隆
 978-4-7803-1063-4
 A5判304頁
 かもがわ出版2019/12
 
 詳細を見る
 | 価格:2,750 円(税込) |  |  
    | 米陸軍大学留学生、日本初のPKO大隊長、東北方面総監など陸上自衛隊最高幹部を務めた著者が大学生向けに平和を願って語った講義録。 |  
 
  
    |   | 平和のための安全保障論
 軍事力の意味と限界を知る
 本体価格:2,500 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | 消された「種子法」 
 山田 正彦・岩月 浩二・浅野 正富 ・ 田井 勝
 978-4-7803-1057-3
 A5判112頁
 かもがわ出版2019/11
 
 詳細を見る
 | 価格:1,100 円(税込) |  |  
    | 国際規約と憲法25条にもとづく原告1300人の訴えを読み解く。 戦後、主食の安定供給を支えてきた「種子法」が昨年、民間活力を導入するためとして唐突に廃止されました。廃止後の食卓や農家が直面する問題を予測し、廃止は国際条約と憲法が保障する「食の権利」を侵害することを詳しく伝えます。
 
 
 
 |  
 
  
    |   | 消された「種子法」
 
 本体価格:1,000 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | 森のようちえんの遊びと学び 保育・幼児教育の原点ナチュラル・キンダーガーデン
 金子 龍太郎・西澤 彩木
 978-4-7803-1061-0
 A5判184頁
 かもがわ出版2019/11
 
 詳細を見る
 | 価格:2,200 円(税込) |  |  
    | 子どもたちは「森のようちえん」でどう遊んで、何を学ぶのか。就学前教育の歴史を振り返り、滋賀県・せた♪森のようちえんの実践から、その教育的意義を考える。 |  
 
  
    |   | 森のようちえんの遊びと学び
 保育・幼児教育の原点ナチュラル・キンダーガーデン
 本体価格:2,000 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | 部活動の論点 
   青柳 健隆 編著
 9784845116164
 A5・260ページ
 旬報社2019/11
 
 詳細を見る
 | 価格:1,980 円(税込) |  |  
    | 学校では9割近い生徒たちが所属する部活動。 
 しかしながら、子どもたちは強制加入の部活に疲れ,指導教員は生活を部活に浸食され翻弄されている。
 
 浮かび上がる部活動の諸問題……。
 
 本書では、部活動の現状を教育論、スポーツ科学のほか、
 倫理学、社会学、メディア論、ジェンダー論など多角的にアプローチし、
 これからの部活の在り方や子どもの将来を考えるときに必要な視角を提示する。
 
 部活動についての今後を考えたい教師、親、地域活動家など必読の書。
 
 
 |  
 
  
    |   | 部活動の論点
 
   本体価格:1,800 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | 学童期の感覚統合遊び 学童保育と作業療法士のコラボレーション
 太田篤志他
 ISBN978-4-86342-274-2
 B5判 164頁
 クリエイツかもがわ2019/9
 
 詳細を見る
 | 価格:2,200 円(税込) |  |  
    | 2ページ見開きで、指導員が遊びを紹介×作業療法士が感覚統合遊びを分析。 
 「ボール遊び禁止」やスマホなど、身体を使った遊びの機会が少なくなったなかで、学童保育指導員と作業療法士の感覚統合遊びで、子どもたちに育んでほしい力をつける。
 明日からすぐ使える28遊び!
 |  
 
  
    |   | 学童期の感覚統合遊び
 学童保育と作業療法士のコラボレーション
 本体価格:2,000 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | 2020年国民春闘白書 データブック 
 
 A4/96ページ
 学習の友社2019/11
 
 詳細を見る
 | 価格:1,100 円(税込) |  |  
    | 実現しよう 大幅賃上げ、全国一律最賃、均等待遇、消費税減税 許すな 安倍9条改憲、社会保障破壊
 職場と地域で共同を拡げ、未来を切り拓こう
 
 
 賃金、労働時間、労働災害、大企業の内部留保など、労働者・国民が要求実現をめざすたたかいに役立つ豊富なデータを掲載!
 |  
 
  
    |   | 2020年国民春闘白書 データブック
 
 本体価格:1,000 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | 戦後日本労働組合運動の歩み 
 山田敬男
 9784761710316
 A5
 学習の友社2019/9
 
 詳細を見る
 | 価格:1,980 円(税込) |  |  
    | 2020年は、日本のメーデー100年、労働組合法制定75年。戦後史の全体像から働く人々の困難の歴史的構造、たたかうべき相手の姿が見えてくる。 |  
 
  
    |   | 戦後日本労働組合運動の歩み
 
 本体価格:1,800 円+税
 
 詳細を見る
 |  |