| 
 
  
    |   | 保育者のための 外国人保護者支援の本 
 咲間 まり子
 978-4-7803-1067-2
 B5判96頁
 かもがわ出版2020/2
 
 詳細を見る
 | 価格:2,200 円(税込) |  |  
    | 理念とノウハウが詰まった保育所・幼稚園・こども園必携の1 冊! 日本で暮らす外国人は約282.9 万人(2019 年6 月末)。
 保育所・幼稚園・こども園等にも、外国籍や、外国にルーツをもつ子どもたちが増えてきています。
 本書は、就学前施設の保育者がことばや文化、生活習慣のちがう外国人保護者と向き合い、支援するための本です。
 |  
 
  
    |   | 保育者のための 外国人保護者支援の本
 
 本体価格:2,000 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | 発達障害の子どもと楽しむワークショップ スウェーデンの作業療法士が教える
 河本 佳子
 978-4-7803-1074-0
 B5判132頁
 かもがわ出版2020/2
 
 詳細を見る
 | 価格:1,870 円(税込) |  |  
    | 元スウェーデンの作業療法士が伝える自立支援のコツ 自閉症や発達障害の人でも、成長の機会を得て集団のなかで社会性を身に着けていかなければなりません。そのために、その人にあったレベルの自立支援作業や、支援者も楽しいと思える支援が必要です。本書ではティーチプログラムなどをつかったワークショップのノウハウを紹介します。
 スウェーデンで約30年作業療法士として活躍した著者が、日本の療育現場の改善のために伝えたいノウハウを一冊にまとめました。
 |  
 
  
    |   | 発達障害の子どもと楽しむワークショップ
 スウェーデンの作業療法士が教える
 本体価格:1,700 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | 求めあい、認めあい、支えあう子どもたち 乳幼児期の集団づくり視点と実践
   全国幼年教育研究協議会 集団づくり部会
 978-4-7803-1065-8
 A5判180頁
 かもがわ出版2020/2
 
 詳細を見る
 | 価格:1,870 円(税込) |  |  
    | 「集団づくり」の視点から保育を学び深める 「子どもは、子ども同士の豊かなかかわりの中でこそ育つ」という考えに立ち、全国幼年教育研究協議会・集団づくり部会は、「仲間との育ちあい」に焦点をあてて実践を出しあい検討を深めています。この本は、そこから生まれました。
 「視点」では、年齢ごとの指導・援助のポイントを、また「実践」では、あそびや行事、話し合い活動、生活・クラス運営活動などをとりあげました。今日、さまざまな保育施設ができ、保育に行きづまったり人間関係に悩んだりする人が増えていることから、保育者や保護者の「大人の集団づくり」もとりあげています。子どもたちが人間らしく育ち、生きることを願うすべての方々に、ぜひ読んでいただきたい1冊です。
 |  
 
  
    |   | 求めあい、認めあい、支えあう子どもたち
 乳幼児期の集団づくり視点と実践
   本体価格:1,700 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | どうする?保育園&小さな子どものいる家庭での 食物アレルギー 事故を防ぐためにコレだけは
 金子 光延
 978-4-7803-1073-3
 A5判144頁
 かもがわ出版2020/2
 
 詳細を見る
 | 価格:1,760 円(税込) |  |  
    | 食物アレルギーの最新事情も解説 食物アレルギーの子どもが増えています。一方、新しい研究が進み、「今までのやり方はちがう!?」なんてことも。
 子どもたちが安全で楽しく生活できるように、「コレだけは」というポイントを解説します。
 |  
 
  
    |   | どうする?保育園&小さな子どものいる家庭での 食物アレルギー
 事故を防ぐためにコレだけは
 本体価格:1,600 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | 13歳からの税 
   三木 義一
 978-4-7803-1070-2
 A5判152頁
 かもがわ出版2020/2
 
 詳細を見る
 | 価格:1,760 円(税込) |  |  
    | 税を考えるうえでの入門書 社会を成り立たせるために必要な税。どんな税があってどのように課税されるのか。公平に税を集めるために、どんな方法がとられているのか。税の仕組みだけではなく、税の基本的な考え方から、現在社会がかかえる税の課題まで描く、税を考えるうえでの入門書。
 |  
 
  
    |   | 13歳からの税
 
   本体価格:1,600 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | 市民と議員のための自治体財政 これでわかる基本と勘どころ 
 森 裕之
 9784880377056
 A5166ページ
 自治体研究社2020/1
 
 詳細を見る
 | 価格:1,650 円(税込) |  |  
    | お金の流れがわかる画期的な入門書 まちの財政はどうなっているのか。「財政」を「家計」に置き換えて、例えば、「収入と支出」や「貯金と借金」など、身近なお金の動きと比較対照して自治体財政の仕組みを分かりやすく解説する。わたしたちが暮らす自治体の公共サービスのあり方やお金の流れが見えてくる画期的な入門書。
 |  
 
  
    |   | 市民と議員のための自治体財政 これでわかる基本と勘どころ
 
 本体価格:1,500 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | 追従で国を損なう安保ン丹 川柳で安倍政権を捌く
   八角 宗林
 978-4-87154-175-6
 四六判/80頁
 あけび書房2020/2
 
 詳細を見る
 | 価格:1,320 円(税込) |  |  
    | 一国の総理大臣を「安保ン丹」などとお呼びした無礼を、まず、お詫びします。無礼そのものですから。安倍政権の悪行・不実の数々を川柳で痛烈に軽妙洒脱に喝破します。約200の川柳ひとつひとつに丁寧な解説を付けました。安倍長期政権の足跡を振り返るのにも便利な一冊です。 |  
 
  
    |   | 追従で国を損なう安保ン丹
 川柳で安倍政権を捌く
   本体価格:1,200 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | ロスジェネのすべて 格差、貧困、「戦争論」
 雨宮処凛、倉橋耕平、貴戸理恵、木下光生、松本哉
 978-4-87154-177-0
 四六判/248頁
 あけび書房2020/2
 
 詳細を見る
 | 価格:1,760 円(税込) |  |  
    | 失われた世代、就職氷河期世代、貧乏くじ世代、非正規第一世代、自己責任呪縛世代、そして「戦争論」世代…。ロスジェネ5人の気鋭の研究者、活動家、作家がロスジェネのすべてを語り合った、あまりにも刺激的な対話の記録。 |  
 
  
    |   | ロスジェネのすべて
 格差、貧困、「戦争論」
 本体価格:1,600 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | 経済のしくみと政府の財政 くらす、はたらく、経済のはなし 4
   山田 博文
 9784272407347
 菊判・40ページ
 大月書店2020/1
 
 詳細を見る
 | 価格:2,200 円(税込) |  |  
    | 経済の基礎知識をわかりやすく解説する全5巻のシリーズ 
 経済ぬきには仕事も生活も成り立たちません。それを知ることで、はじめて見えてくるものがあります。
 このシリーズでは経済の基礎知識をわかりやすく解説していきます。
 
 3巻目は、家計・政府・企業という3つの経済の歯車について。
 
 経済を動かしている3つの歯車、家計・政府・企業のそれぞれの役割としくみを子どもたちにわかるように解き明かします。また、GDPや貿易赤字、グローバル経済や、デジタル経済、税金の使われ方と国の借金のはなしなども解説。
 
 |  
 
  
    |   | 経済のしくみと政府の財政
 くらす、はたらく、経済のはなし 4
   本体価格:2,000 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | ひとりひとりの「性」を大切にする社会へ 知らないと守れない人権がある
 遠藤まめた
 978-4-406-06434-7
 四六判並 168P
 新日本出版2020/1
 
 詳細を見る
 | 価格:1,650 円(税込) |  |  
    | 「LGBT」や「ジェンダー」などの言葉が広がる昨今。私たちは、どれくらいその意味や実態を知っているでしょうか?「多様性」が問うているのは、実はマイノリティの尊厳だけではなく、他ならぬ私たち一人ひとりの生き方かもしれません。誰もが自分らしく生きられる社会にするために、まずここから一緒に考えてみませんか? |  
 
  
    |   | ひとりひとりの「性」を大切にする社会へ
 知らないと守れない人権がある
 本体価格:1,500 円+税
 
 詳細を見る
 |  |