| 
 
  
    |   | 希望を紡ぐ教室 すべての子どもたちにとって学校を希望と安心の場に!
 松本喜久夫/著
 978-4-406-06475-0
 四六判上 224P
 新日本出版2020/6
 
 詳細を見る
 | 価格:2,420 円(税込) |  |  
    | 不登校、いじめ、教科書問題、パワハラなどが吹き荒れる教育現場で、小学校教員高橋真之は、挫折しかける新任教師を援助し、いじめ問題を乗り越えようとしていた。安保法制の強行、大阪府知事・市長ダブル選挙という政治的激動の大阪で、子どもたちに寄り添い、同僚教員、父母と心一つに奮闘する青年教師の成長を描く。 |  
 
  
    |   | 希望を紡ぐ教室
 すべての子どもたちにとって学校を希望と安心の場に!
 本体価格:2,200 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | ひきこもりからの脱出 石田一宏の子どもの発達論を読み解く
 石田かづ子/著 石田一宏/著
 978-4-406-06474-3
 四六判並 192P
 新日本出版2020/5
 
 詳細を見る
 | 価格:2,310 円(税込) |  |  
    | 自然の中、野の花を愛でながら思考をくぐらせ「子どもの発達論」を組み立てた偉大な哲学者、科学者であった医師・石田一宏氏。その理論は没後20年の今も古びれません。氏の論考と、教えを受け継ぎ人間的感情、食事、不登校の問題、学習障害などの実践を積み上げた報告から、子どもの実態、発達の臨界期などを伝えます。 |  
 
  
    |   | ひきこもりからの脱出
 石田一宏の子どもの発達論を読み解く
 本体価格:2,100 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | 障害のある青年たちとつくる「学びの場」 ステキな人生を歩んでいくために
 伊藤 修毅:監修
 978-4-7803-1092-4
 A5判160頁
 かもがわ出版2020/6
 
 詳細を見る
 | 価格:1,760 円(税込) |  |  
    | 第3の教育権保障運動と福祉型専攻科の取り組み 「学びの作業所」「福祉型専攻科」・・・呼び方はさまざまでも、本人の「学びたい」と言う思いを実現し、当事者も支援者も徹底して意見を述べ、話しあってつくりあげている「学びの場」のリアルなレポート。
 特別支援学校を卒業した後、障害のある青年たちの進路は、施設や就労だけじゃない!!
 |  
 
  
    |   | 障害のある青年たちとつくる「学びの場」
 ステキな人生を歩んでいくために
 本体価格:1,600 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | 中国は社会主義か 
 芦田 文夫・井出 啓二・大西 広  聽濤 弘・山本 恒人:著
 978-4-7803-1094-8
 A5判208頁
 かもがわ出版2020/6
 
 詳細を見る
 | 価格:2,200 円(税込) |  |  
    | これは論争の書である!! 「国家資本主義だ」とする見解から「社会主義だ」まで、これほど見方の分かれる問題はないだろう。第一級の研究者5名が、長文の見解を提出し、それをふまえて質問と意見をやりとりし、その上で長時間の議論を重ねた。これらの到達を経て、新たに書き下ろしたのが本書である。
 世界と日本を左右する21世紀の大問題への手がかりがここにある。
 |  
 
  
    |   | 中国は社会主義か
 
 本体価格:2,000 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | 朝鮮戦争70年 「新アジア戦争」時代を越えて
 和田 春樹・孫崎 享・小森 陽一
 978-4-7803-1091-7
 四六判192頁
 かもがわ出版2020/6
 
 詳細を見る
 | 価格:1,980 円(税込) |  |  
    | 「新アジア戦争」終結の方途を探る 歴史家、元外交官、市民運動家が、70年間の歴史を新視角から紐解き、米朝会談、日朝・日韓対立の原点と、今なお超戦争戦争の延長線上にある東アジアの安全保障の道を探る。
 |  
 
  
    |   | 朝鮮戦争70年
 「新アジア戦争」時代を越えて
 本体価格:1,800 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | アメリカ白人が少数派になる日 「2045年問題」と新たな人種戦争
 矢部 武
 978-4-7803-1085-6
 四六判200頁
 かもがわ出版2020/5
 
 詳細を見る
 | 価格:1,980 円(税込) |  |  
    | 「多文化主義社会」を模索する動き 2045年、アメリカの白人はついに少数派になる。
 そのことへの恐怖心が、アメリカ白人をトランプ支持に駆り立てる。
 アメリカで共生社会は実現するのか?
 人種問題をはじめアメリカ社会を30年以上にわたり取材してきたジャーナリストが放つ衝撃の書。
 |  
 
  
    |   | アメリカ白人が少数派になる日
 「2045年問題」と新たな人種戦争
 本体価格:1,800 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | 憲法九条と幣原喜重郎 日本国憲法の原点の解明
 笠原 十九司
 9784272521166
 4-6・448ページ
 大月書店2020/5
 
 詳細を見る
 | 価格:3,520 円(税込) |  |  
    | 軟弱・売国と批判された戦前の「幣原外交」にみる平和思想。幣原・マッカーサー会談が秘密とされた特殊事情。日本国憲法を誕生させた敗戦直後の時代状況を構造的に把握することにより、幣原が9条発案者であると証明した決定版! |  
 
  
    |   | 憲法九条と幣原喜重郎
 日本国憲法の原点の解明
 本体価格:3,200 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | 日清戦争論 ─ 日本近代を考える足場 ─ 
 原田 敬一
 978-4-7807-1968-0
 A5判272ページ
 本の泉社2020/4
 
 詳細を見る
 | 価格:3,025 円(税込) |  |  
    | 司馬遼太郎は日ロ戦争を勝ったとしたことが誤り≠ニいうが、はたしてそうか。 日本近現代史における日清戦争の意味を探り、その後50年の帰結――アジア・太平洋戦争の敗北――誤り≠フ始まりを解き明かす。
 日清戦争論の第一人者による明晰な分析、問題提起。
 |  
 
  
    |   | 日清戦争論 ─ 日本近代を考える足場 ─
 
 本体価格:2,750 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | しのび寄る国家の道徳化 
 碓井 敏正
 978-4-7807-1961-1
 A5判144ページ
 本の泉社2020/4【要送料】
 
 詳細を見る
 | 価格:1,320 円(税込) |  |  
    | 自由と多様性を重視する現代市民社会は、グローバル化による国民的アイデンティティの揺らぎのなかで、排外的右派ポピュリズムのような全体主義的政治傾向に対して、抵抗力を欠くところがある。それは個人主義と議会制民主主義が固有の弱点を抱えているからである。 本書出版の主旨は、そのような時代の傾向に対する危機感から、全体主義的復古主義に対抗する新たな戦略を提案するところにある。なお収録した論文の多くは、ここ一〜二年の間に各誌に掲載されたものである。
 |  
 
  
    |   | しのび寄る国家の道徳化
 
 本体価格:1,200 円+税
 
 詳細を見る
 |  | 
| 
 
  
    |   | 大学1年生からの 社会を見る眼のつくり方 
 大学初年次教育研究会 著
 9784272412426
 A5・272ページ
 大月書店2020/4
 
 詳細を見る
 | 価格:2,200 円(税込) |  |  
    | 学びの技術はもちろん、情報、政治、ジェンダー、労働といった基本的なテーマを選び、統計資料、学生への問い、レポートや討論の課題、検索キーワードなどを提示。若手教員もすぐに使える、まったく新しい大学1年生用の教科書。 |  
 
  
    |   | 大学1年生からの 社会を見る眼のつくり方
 
 本体価格:2,000 円+税
 
 詳細を見る
 |  |