| 
    
      
       『資本論』のなかの未来社会論 『資本論』そのもののなかに未来社会論の全体像を探る     
       不破哲三 ISBN978-4-406-06344-9 A5判並製 224P 新日本出版2019/3   
      詳細を見る
      
     | 
    
      
      価格:1,870 円(税込)
      
     | 
    
      
      
      
     | 
   
  
    | 
      
      資本主義と交替する次の社会をどう展望するかという未来社会の問題は、『資本論』を貫く大きな主題だった。そのマルクスが展望した未来社会の姿を、マルクスの言葉であらためてつかみ直した『前衛』連載を収録。ほかに、書籍未収録だった2013年のベトナム共産党との理論交流報告、中国から寄せられた『共産党宣言』170周年記念アンケートへの回答原文も併載する。
      
     | 
   
  
 
 
  
    
       
     | 
    
      
       『資本論』のなかの未来社会論 『資本論』そのもののなかに未来社会論の全体像を探る    
       
      本体価格:1,700 円+税
         
      詳細を見る
      
     | 
   
  
 
 | 
 
  
    
      
         
      
     | 
    
      
       21世紀のいま、マルクスをどう学ぶか      
       山田 敬男/牧野 広義/萩原 伸次郎【編著】 9784761714451 A5判/ページ数 203p/高さ 22cm 学習の友社2018/12   
      詳細を見る
      
     | 
    
      
      価格:1,980 円(税込)
      
     | 
    
      
      
      
     | 
   
  
    
      
      1 マルクスの生き方と思想(マルクスの生き方を考える;個人の尊重とマルクス;未来を先取りする労働組合) 2 資本主義の分析と批判(マルクスの経済危機分析とわたしたち―『資本論』を現代にどう生かすか;『資本論』の視点で、AI(人工知能)やICT革命をどう見るか 資本主義批判としての疎外・物象化論 「資本主義の限界」と変革の展望) 3 社会変革と未来社会(労働者階級の成長・発展とマルクス・エンゲルス;日常生活と政治意識;マルクスが資本主義の先に見た社会;マルクスの視点から日本の変革主体と労働運動を考える)
      
     | 
   
  
 
 
  
    
       
     | 
    
      
       21世紀のいま、マルクスをどう学ぶか     
       
      本体価格:1,800 円+税
         
      詳細を見る
      
     | 
   
  
 
 | 
 
  
    
      
         
      
     | 
    
      
       激変の北東アジア 日本の新国家戦略      
       河東 哲夫 ・ 美根 慶樹・津上 俊哉  塩谷 驩p ・ 柳澤 協二  978-4-7803-1001-6 四六判208頁 かもがわ出版2019/1   
      詳細を見る
      
     | 
    
      
      価格:1,980 円(税込)
      
     | 
    
      
      
      
     | 
   
  
    
      
      忖度しない官僚はこんなに大胆で柔軟な提言ができるのだ! *目標は朝鮮半島の中立化! *日本から北朝鮮経由でシベリアに至るエネルギー共同体! *時代後れの核抑止に替わる安全保障! 米朝首脳会談後の停滞は日本が主体的に動かすべきだ。外交、経済、防衛の5 人の元官僚が豊富な経験をふまえて提言する。
      
     | 
   
  
 
 
  
    
       
     | 
    
      
       激変の北東アジア 日本の新国家戦略     
       
      本体価格:1,800 円+税
         
      詳細を見る
      
     | 
   
  
 
 | 
 
  
    
      
         
      
     | 
    
      
       無償教育と国際人権規約 未来をひらく人類史の潮流     
       三輪定宣/著 ISBN978-4-406-06265-7 四六判並 192P 新日本出版2018/10   
      詳細を見る
      
     | 
    
      
      価格:2,420 円(税込)
      
     | 
    
      
      
      
     | 
   
  
    | 
      
      世界の大きな流れとなりつつある無償教育。国際人権A規約13条が日本政府に無償教育計画を迅速に作成し実施することなどを求めている。本年度から給付奨学金が一部実施となり、無償教育への関心が高まるもとで、国際人権規約の視点から日本教育の遅れた現実を直視し、無償教育政策が開く日本社会の将来を展望する。 
      
     | 
   
  
 
 
  
    
       
     | 
    
      
       無償教育と国際人権規約 未来をひらく人類史の潮流    
       
      本体価格:2,200 円+税
         
      詳細を見る
      
     | 
   
  
 
 | 
 
  
    
      
         
      
     | 
    
      
       自衛官の使命と苦悩 「加憲」論議の当事者として     
       渡邊 隆・山本 洋・林 吉永・柳澤協二 978-4-7803-1002-3 四六判192頁 かもがわ出版2019/1   
      詳細を見る
      
     | 
    
      
      価格:1,870 円(税込)
      
     | 
    
      
      
      
     | 
   
  
    
      
      当事者の考えを知らないままの憲法論議は不毛だ! 例えば防衛大学校入学の年に出た自衛隊違憲判決。「加憲」案に心が動かないはずがない。しかし── 改憲しても何も変わらないなら、変わるまで待ったほうがいいのではないか。国民投票で対立が深まると、せっかくの自衛隊を支持する世論が分裂するのではないか──。自衛官の心情は揺れ動く。 自衛官はどんな使命感を持ってきたのか、どんな矛盾に直面し、苦悩してきたのか。そのことをまず知ってほしい。知った上で憲法論議をやってほしい。 本書からは自衛官の心からの叫びが聞こえてくる。
      
     | 
   
  
 
 
  
    
       
     | 
    
      
       自衛官の使命と苦悩 「加憲」論議の当事者として    
       
      本体価格:1,700 円+税
         
      詳細を見る
      
     | 
   
  
 
 | 
 
  
    
      
         
      
     | 
    
      
       日本の戦争U:暴走の本質 ただひとつのシナリオしかもたない硬直性は、将来に対する洞察力を阻害する!     
       山田朗 ISBN978-4-406-06292-3 四六判並 248P 新日本出版2018/12   
      詳細を見る
      
     | 
    
      
      価格:1,760 円(税込)
      
     | 
    
      
      
      
     | 
   
  
    | 
      
      膨張主義的な国家戦略の下で「自己増殖」の道を暴走した近代の日本軍。その特徴である歩兵中心・白兵主義思想、大艦巨砲・艦隊決戦主義、官僚制的なセクショナリズムなどを、ソフト(軍事思想・戦略)・システム(軍事制度・法体系)・ハード(兵器体系)から分析した好著。具体的な戦闘事例として日中戦争・特攻作戦・沖縄戦の「日本式戦法」を究明する。
      
     | 
   
  
 
 
  
    
       
     | 
    
      
       日本の戦争U:暴走の本質 ただひとつのシナリオしかもたない硬直性は、将来に対する洞察力を阻害する!    
       
      本体価格:1,600 円+税
         
      詳細を見る
      
     | 
   
  
 
 | 
 
  
    
      
         
      
     | 
    
      
       カジノミクス 売国のとばく経済に未来はない!     
       大門実紀史 ISBN978-4-406-06296-1 四六判並 240P 新日本出版2018/12   
      詳細を見る
      
     | 
    
      
      価格:1,870 円(税込)
      
     | 
    
      
      
      
     | 
   
  
    | 
      
      「バズーカ砲」などと鳴り物入りで持ち込まれた、デフレ対策とする「異次元の金融緩和」。しかしここに来て、化けの皮が、はがれ落ち始めた! その秘密を豊富な資料と明快な論理で解き明かします。安倍政権が誘致に血道を上げるカジノを持統天皇の時代から説き起こしたり、「アベ銀行」と化した日銀の「闇」に切り込んで、隠された真実に迫ります。
      
     | 
   
  
 
 
  
    
       
     | 
    
      
       カジノミクス 売国のとばく経済に未来はない!    
       
      本体価格:1,700 円+税
         
      詳細を見る
      
     | 
   
  
 
 | 
 
  
    
      
         
      
     | 
    
      
       泥憲和全集 「行動する思想」の記録      
       泥 憲和  泥憲和全集編集委員会  978-4-7803-0996-6 A5判1024頁 かもがわ出版2018/11   
      詳細を見る
      
     | 
    
      
      価格:5,500 円(税込)
      
     | 
    
      
      
      
     | 
   
  
    
      
      急逝した元自衛官の珠玉の言葉。 安保法反対運動の中で彗星のようにあらわれた元自衛官。憲法や歴史認識から仏教論まで、実践を伴った深い知識で各界の著名人と対談して驚かせた。昨年急逝したが、遺された珠玉の言葉から、1024ページ分を厳選した!
      
     | 
   
  
 
 
  
    
       
     | 
    
      
       泥憲和全集 「行動する思想」の記録     
       
      本体価格:5,000 円+税
         
      詳細を見る
      
     | 
   
  
 
 | 
 
  
    
      
         
      
     | 
    
      
       人口減少時代の自治体政策  人口減少時代の自治体政策 市民共同自治体への展望     
        ISBN-13:9784880376851 112ページ 本のサイズ:A5   
      詳細を見る
      
     | 
    
      
      価格:1,320 円(税込)
      
     | 
    
      
      
      
     | 
   
  
    | 
      
      人口減少に歯止めがかからず、東京一極集中はさらに進む。自治体そのものを見直そうとする「2040構想」も始動した。こうしたなか、保守と革新の共同による「市民共同自治体」の動きも出始めている。地域が大きく再編されようとしている今、市民と地域を守るためにはどうしたらよいのか。「市民共同自治体」を提唱して、市民のニーズを政策に活かす方法を考える。 
      
     | 
   
  
 
 
  
    
       
     | 
    
      
       人口減少時代の自治体政策  人口減少時代の自治体政策 市民共同自治体への展望    
       
      本体価格:1,200 円+税
         
      詳細を見る
      
     | 
   
  
 
 | 
 
  
    
      
         
      
     | 
    
      
       これならわかる天皇の歴史Q&A      
       歴史教育者協議会(歴教協) 編 岩本 努 著 駒田 和幸 著 渡辺 賢二 著  9784272502240 A5・216ページ 大月書店 2018/11   
      詳細を見る
      
     | 
    
      
      価格:1,760 円(税込)
      
     | 
    
      
      
      
     | 
   
  
    
      
      はじまりから平成まで一冊で 
  「天皇」はいつ歴史上にあらわれ、それぞれの時代にどんな役割をはたしてきたのか。 代替わりで注目が集まる天皇制を考えるのに必須の入門書。 耳慣れない皇室用語も丁寧に説明。 中高生・教師のほか、皇室をもっと知りたい方にも。
      
     | 
   
  
 
 
  
    
       
     | 
    
      
       これならわかる天皇の歴史Q&A     
       
      本体価格:1,600 円+税
         
      詳細を見る
      
     | 
   
  
 
 |